きれいな音でひきましょう♪ ピアノレッスンは 想像力・創造力、そして、やり抜く力を育てます♪

学ぶ・磨く

クラシック音楽をもっと身近に

新年度が始まり、教室では皆さん新たな気持ちでピアノに取り組んでいるようです。 教室にマスク無しの笑顔があふれました! (私はもうしばらくマスク着用で指導します) さて先週末の土曜日、地元の教会で宇治市出身の若手演奏家のコンサートが開催され、 …

ドビュッシー イヤーに

今日で11月も終わり。今年も残すところ1か月になりました。 今年のクラシック音楽界は「ドビュッシーイヤー」(没後100年)として、演奏会やイベントでドビュッシーが取り上げられる機会が多かったと言えます。 クロード・ドビュッシーは1862年フランス生ま…

祝?!25回表彰

今年は秋晴れの日がすくないですね。今日も京都は午後から雨模様です。 今日はピアノ指導のお勉強のおはなし。 ピアノ演奏も奥が深いですが、ピアノ指導も、すごく奥が深いんです。 私が所属する社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)では、全国各地で指導…

語らう

このところ良いお天気が続き、気温も急上昇! 体調を崩さないようにしたいものです。 先週、ロシアン奏法で指導されているsae先生のところへ行ってきました。 今回は自分の演奏のためのレッスンではなく、コンペの課題曲についてお勉強。 の前に、、先生のお…

2016 コンペ課題曲説明会

このところすっかり春めいてきました。春は再始動の季節ですね。 3月1日(火)、東京の浜離宮朝日ホールへ、2016年PTNAピアノコンペティション課題曲説明会を聴きに行ってきました。 全国からピアノ指導者が集い、いよいよ今年もコンペシーズンの幕開けです…

ペダル講座

昨日は、ピティナ・ピアノセミナー、赤松林太郎先生の「演奏家によるペダル講座~ペダルは魔法の装置~」を受講しました。 ピアノ奏法・テクニックの講座は数あれど、ペダルの講座って初めてでした。 写真提供*ピティナ・醍醐サウンドワークステーション ペ…

ハーフハーフ

ピアノステッにプ参加しました 。ピアノと自分の関わり方を再確認する一日でした。

さらに美味しく!

昨日は久しぶりに sae先生のところへ、レッスンに伺いました。約1年ぶりです。 実は事情があって、今月半ばに開催される演奏会に、急きょ参加することになったのです。 曲目は9月に神戸で弾いたものと同じです。あこがれの会場で弾くことを、とても楽しみに…

プロの技に感嘆!

赤松林太郎先生のセミナーを受講しました。専門コースの生徒さんのみならず、小さい子供さんのレッスンにも使える指導アイディアが盛りだくさんでした。

ピアノステップの一日

今年も神戸・世良美術館の柔らかい空気感の中、演奏を楽しみました!

表現することって?

宇治川朝霧橋からの夕焼け 私は今、今週末に開催される神戸での演奏会に参加する為、追い込み練習に入っています。(今回体調と相談しながらの練習だった為、今ちょっとあせってますぅー!) 曲を練習する過程では、まず、指がきちんと音を捉えるように練習…

感じて、感じて~!

連弾曲を一人で譜読みする時は、出来る限り相手のパートも一緒に弾いてみる。 って、不可能ですが・・・ でも受け取ったり、渡したりするメロディや和声を感じて、感じて、感じて~~~! この曲の冒頭は、管弦楽バージョンではメロディはフルート、アルペジ…

想像力と創造力

伴奏付けは想像力と創造力の両方を鍛えられるのです。

ピアノの個性・演奏の個性

ピアノにも様々な個性がある。だから、演奏も個性的でいいんです。

水を得た魚!?

春休み、懐かしいふるさとで演奏を楽しみました。

温かなひと時

演奏家と聴衆の一体感を温かなアトリエで体感しました。

響き合い、溶け合う

赤松林太郎先生をお招きしての室内楽レクチャー。 室内楽の極意に迫る!

目標設定

今年もさらなる「進化」を目指して、頑張ります!

ファゴットとアンサンブル

室内楽ワークショップに参加しました。今回は木管楽器ファゴットとの共演。 貴重な体験でした!

弾いてきました

良かった面、悪かった面、すべてをしっかり受け止めて、次に繋げていきたい。

音と向き合う

本番に向かって、最後のレッスン。自分らしく磨き上げます。

ドビュッシーと共に異国の旅へ

ドビュッシーのピアノ曲「塔」を弾きながら、もう一度行ってみたいバリ島への仮想ツアーを実現!?

美しいフォルテシモを目指して

私にとって、長い間課題となってきた美しく響くフォルテシモの和音奏。今回は実現できそうです。

室内楽の魅力を体感

室内楽ワークショップでチェロとのアンサンブルを体験。楽しく充実した勉強の機会に感謝です。

「樅の木」で再出発

素敵な絵画に囲まれて、柔らかな空気感の中で演奏できました。

poco a poco・・・少しずつ

「ロシアンピアノ奏法」のレッスンを受けてきました。

朝のメニューはバッハ!

朝練を始めた。ピアノ熱、再発。

プレトニョフ・ピアノリサイタルを聴いて

帰ってきたピアノスト、ミハイルプレトニョフのリサイタルを聴いて。

只今、練習中!

手が小さい私ですが、ピアノへの思いは尽きることがありません。

世界三大ピアノの響きを探る

ピティナピアノセミナー「世界三大ピアノの響きを探る」を聴講して。