レッスン室から
卯年のお茶を頂きました あけましておめでとうございます。 ここ京都は、比較的暖かなお正月を迎えました。 今年はさっそく、1月下旬にピティナ醍醐ステップが開催され、教室の生徒さんが参加しますので、昨年末も最終週までレッスンをさせていただきました…
涼しげな、風鈴寺 今日も暑いですね。ご近所の方にお会いしても、この言葉しか出ないです。 京都では今日が月遅れのお盆です。義父が他界して3年目のお盆、夫の実家にお仏壇があるので、お坊さんに来て頂き拝んでもらいました。 ご先祖様に手をあわせると、…
瑠璃光院にて 暑い日が続きますね。 夏休みに入って、皆さんそれぞれの「○○歳の夏」をお過ごしのことと思います。 久しぶりの「行動制限」のない夏ですが、コロナ感染対策を万全に楽しく過ごしたいものです。 さて今日は、「心と音楽」というお題で、最近私…
宇治川畔 恵心院のお庭にて こんにちは。 ようこ先生のピアノ教室です。 立春を過ぎ、日差しは春の色になってきましたが、厳しい寒さが続いていますね。 オミクロン株が猛威を振るっていて、心配な日々が続きます。 小中学校でも感染が拡大していて、学級閉…
一月も下旬に入りますが、生徒さんたちは今、2月に開催されるピアノステップ(公開演奏形式の検定?)に参加する為、練習に励んでいます。 先日小1の男の子のレッスンで、何度弾いても間違いだらけでしたので、片手ずつ練習してもらいましたが、それでも弾…
おくればせながら、、 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 いよいよ明日からレッスンが始まります。今年は先ず、2月に開催される「ピティナ・ピアノステップ」への参加を目標に、生徒さんたち一人一人と向き合い、それ…
レッスン室の窓から。花壇のプロファッションの花が咲き始めました! 3月は別れの季節ですね。 今年、中学3年生になるピアノ大好き男子くんは、4月から本格的に塾へ通い受験体制に入るとのことで、ピアノレッスンをやめることになりました。 先週の最後の…
宇治川・朝霧橋から 今年も残り一日となりました。 コロナ騒動に翻弄され、レッスン時の感染対策にも悩まされ、神経をすり減らした一年でしたが、なんとか無事に終えることが出来そうです。 今年最後のレッスン週間は「個人発表会」をしました。生徒さん一人…
宇治川畔の大イチョウ 12月に入ってしまいました。久しぶりのブログ投稿です。 先生仲間から「ようこ先生、生きてる?大丈夫?まさかコロナ?」・・・とご心配を頂きましたが、私は至って元気です。ご心配をおかけいたしました。 どうしてもブログの投稿は深…
いつもより念入りにお掃除して3月のレッスンが始まりました。ピッカピカ! 新型コロナウイルスの感染問題で学校が臨時休校になり、私の教室も閉鎖するべきか悩みましたが、今月22日に開催されるピアノステップ(公開演奏会)に参加する生徒さんが多いこと…
淀水路の河津桜(先週末) 2月も終わろうとしていますが、毎日新型コロナウイルスに振り回されて感じですね。 政府の要請を受けて、宇治市の幼稚園・小中学校も3月3日から3月24日まで臨時休校になりました。子供たちも可哀そうですが、親御さんたちも…
紅葉の宇治川畔、あじろぎの道。 師走も半ばになりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 「師走」って、先生が走るという意味なのでしょうか? いや、先生もこの月ばかりは走るのかしら? ということは、先生は普段は他の人より暇?? ってことは無…
今朝の宇治川。快晴です。 このところ、朝晩だいぶ冷えるようになりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか? 10月は様々な事があったにもかかわらず、ブログの更新が全く出来ず、気が付くと11月に入ってしまいました。 10月20日(日)に京都市立堀川音楽…
あっ!という間に9月も残り2日になってしまいました。 先週末は久しぶりに稲荷山にトレッキングに行ってきました。この時期、秋海棠(しゅうかいどう)というピンクの花が楽しめるコースがあります。夏の間、家に引きこもりがちでしたので体力の衰えを感じ…
雨続きですが、ポーチのポーチュカラは色とりどり可愛く元気に咲いています 夏休みも終わり、規則正しい生活に戻って、みなさんピアノの練習もますます頑張っていることと思います。 えっ?疲れてる?? 確かに今週のレッスンは、お疲れ気味であくびが出そう…
皆さまいかがお過ごしですか? まだ、5月だというのに暑いですね! 今日の京都は31度をこえ、明日は猛暑日になるのでは?とのことです。 暑さに慣れていないこの時期の高温は身体にこたえますね。無理をせず、休養をきちんととって、ご飯もモリモリ食べまし…
住宅地の桜は初々しい咲き始め 4月を迎え、気持ちも新たに新年度が始まります。 今週はレッスンも春休みをいただいております。 季節外れの寒さが続く関西では桜の開花がのんびりですが、昨日は近くの住宅地の桜がずいぶん咲いていました。五分咲きくらいか…
3月も半ばを過ぎると、日に日に陽が長くなるのを感じますね。 昨日はご近所のコーヒー店のお庭の大木に住む、ウグイスの初鳴きで目がさめました。 寒さが戻ってきた中、宇治川畔を散策。中州の「塔の島」の枝垂桜がピンク色に蕾を膨らませていました。もう…
今日は立春ですね。暦の上では今日から春。陽射しも明るくなってきましたし、日も長くなってきたと感じています。 ご無沙汰しましたが、久しぶりのブログ更新です。 去る1月20日(日)醍醐地区ピアノステップが開催され、当教室の生徒さんも多数参加しまし…
宇治橋より宇治川を望む。初日の出。今年は良いお天気に恵まれました。 新年、明けましておめでとうございます。 早いものでお正月も6日。今年は右手がまだ少し不自由なため、ゆっくり、のんびりした年末年始を過ごしました。人混みに出たのは初詣だけ。ま…
こんにちは。ようこ先生のピアノ教室です。 宇治平等院の入り口(写真)の青紅葉の色も深まって、そろそろ梅雨入り間近でしょうか。空気も少し湿り気をおびてきていますね。 教室では今、7月に開催する七夕会・ミニコンサートに向けて、みんな集中して練習し…
新年度を迎えました。みなさんいかがお過ごしですか? レッスンは先週春休みを頂きました。(一部の曜日は今週がお休みになります) 今年は桜の開花が早かったため、お休みの間はお花見を満喫できました。昨日は、お隣の城陽市にある「鴻ノ巣山」に行ってき…
おかえりなさい! おめでとう!! 昨年夏からお休みしていた生徒さんが、中学受験を終えてレッスンに帰ってきました。 志望校に見事合格したとのこと。 ピアノが大好きで、ずっと進学塾と両立していましたが、半年はラストスパートをかけたい、勉強に集中し…
先週末の土曜日、今度の日曜日にピティナ・ピアノステップ(公開演奏会)に参加する生徒さんたちのリハーサル(弾き合い会)を教室で行いました。 幼稚園の年中さんから小学5年生までの6名が、演奏曲の仕上がりを披露しました。 皆さん、お正月休みに沢山の…
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 こどもたちの健やかな成長と皆さまのご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 今年も宇治川に初日の出を見に行ってきました。 この写真のあと、雲が垂れ込めてお日様はかくれてしまいました…
宇治平等院鳳凰堂・夜間ライトアップ ご無沙汰いたしました。ようこ先生のピアノ教室です。 早いもので今年もあと1日ですね。気が付くと12月はブログをまったく更新しておらず、楽しみにしていてくださっている生徒さんやご父兄、読者の皆さんに申し訳ない気…
練習は最初が肝心!五感を使って丁寧に、作曲家の意図をくみ取りましょう!
親は子に期待する。 先生も生徒に期待する。 これ、当たり前のことですが、実は危ない・・・ 特に幼児期に周囲が期待過剰になると、子供はそこから逃れようとします。 このところ真剣に思う・・・ みんな、何を求めてピアノレッスンに通ってくるのだろうか?…
残暑が厳しいですね。昨日の京都は37度を超えたらしく、本当に暑かった~~。 それでも少しだけ秋の気配が・・・ 朝、花壇でバッタ、それも親子?を見つけました。おんぶされているのは赤ちゃんなのでしょうか?それともご夫婦?(笑) 追記*後日調べました…
地元宇治の名所 世界文化遺産に指定されている宇治上神社 立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。 明日はお盆の入りですね。帰省する生徒さんも多く、ピアノ教室も16日までお休みです。 今日は小さなお子さん(3歳~5歳)のレッスンについて…