3月も半ばを過ぎると、日に日に陽が長くなるのを感じますね。 昨日はご近所のコーヒー店のお庭の大木に住む、ウグイスの初鳴きで目がさめました。 寒さが戻ってきた中、宇治川畔を散策。中州の「塔の島」の枝垂桜がピンク色に蕾を膨らませていました。もう…
御香宮・天満宮にて。境内には名水100選に選ばれている「御香水」が湧き出ています。 ああ、、本当にやめてしまった~ 小学校1年生の時から習っていたS君は今小学校4年生。もうすぐ5年生になるところでした。 彼が入会した時のお母様の言葉を、私は忘れて…
今日は立春ですね。暦の上では今日から春。陽射しも明るくなってきましたし、日も長くなってきたと感じています。 ご無沙汰しましたが、久しぶりのブログ更新です。 去る1月20日(日)醍醐地区ピアノステップが開催され、当教室の生徒さんも多数参加しまし…
宇治橋より宇治川を望む。初日の出。今年は良いお天気に恵まれました。 新年、明けましておめでとうございます。 早いものでお正月も6日。今年は右手がまだ少し不自由なため、ゆっくり、のんびりした年末年始を過ごしました。人混みに出たのは初詣だけ。ま…
今年も残りわずかになりました。 昨日で無事にレッスン納め。今週は来月のピアノステップ(公開演奏会)に向けて、ぎゅーっと詰まったレッスンでした。 今年は前半の平穏な日々から一転、後半は何かと苦しめられる出来事が多くありました。 6月18日の大阪…
今日で11月も終わり。今年も残すところ1か月になりました。 今年のクラシック音楽界は「ドビュッシーイヤー」(没後100年)として、演奏会やイベントでドビュッシーが取り上げられる機会が多かったと言えます。 クロード・ドビュッシーは1862年フランス生ま…
大変ご無沙汰してしまいました。 紅葉も見ごろを迎え、昨日は少し遅めの木枯らし1号が吹きました。 バタバタと毎日が過ぎていき、そのバタバタの最中、実は道で転んでしまい全治3か月の大けがに。右肩、負傷中です。 ウオーキングが趣味で、足腰には自信が…
また台風(21号)がやってきます! 20号(アジア名:シマロン‐野生の牛)に引き続き、関西を直撃! 21号は25年ぶりの「非常に強い」勢力で、明日列島に上陸します。 【台風情報】台風21号:明日4日(火)午後に上陸のおそれ 今年は台風や大雨が多く、レッスン…
夏休みも終わり新学期が始まると、小学生の生徒さんたちの身長に、どうしても目が行ってしまいます。子供の身長は間違いなく夏に伸びる、と私は確信しています。 夏の様々な経験は、子どもたちに何か大切なことを教えるのでしょうか。みんな少し大人になった…
この度、西日本を中心とする豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 京都も7月5日から大雨が降り続き、ここ宇治市も警報の発令によって5日、6日 と小中学校が休校になりました。 そんな中、7日(土)の七夕コンサートを開催するか否…
こんにちは。ようこ先生のピアノ教室です。 宇治平等院の入り口(写真)の青紅葉の色も深まって、そろそろ梅雨入り間近でしょうか。空気も少し湿り気をおびてきていますね。 教室では今、7月に開催する七夕会・ミニコンサートに向けて、みんな集中して練習し…
ゴールデンウィークもそろそろ終わりですね。 今日は、約5年ぶりに京都の大文字山に登ってきました! やはり、ここ火床(送り火を焚くところ)からの眺めは圧巻です。何度でも来たくなる魅力ある風景です。大文字に登ると、どんな夢も叶えられそう!という…
新年度を迎えました。みなさんいかがお過ごしですか? レッスンは先週春休みを頂きました。(一部の曜日は今週がお休みになります) 今年は桜の開花が早かったため、お休みの間はお花見を満喫できました。昨日は、お隣の城陽市にある「鴻ノ巣山」に行ってき…
おかえりなさい! おめでとう!! 昨年夏からお休みしていた生徒さんが、中学受験を終えてレッスンに帰ってきました。 志望校に見事合格したとのこと。 ピアノが大好きで、ずっと進学塾と両立していましたが、半年はラストスパートをかけたい、勉強に集中し…
花壇の妖精? こんにちは。ようこ先生のピアノ教室です。 2月の半ばを過ぎると、体験レッスンのお申込みが多くなります。 お子様にピアノを習わせるにあたって、親御さんから様々な声を伺いますが、最近増えてきているのは、「この子に続けられるかどうか分…
この冬は「極寒」と言っていいほどの寒さが長く続いていますね。皆さんいかがお過ごしですか?インフルも流行っています。私も体調管理を第一に…と思って過ごしております。 さて、去る1月21日(日)に京都市醍醐交流会館にて、ピティナ・ピアノステップが開…
先週末の土曜日、今度の日曜日にピティナ・ピアノステップ(公開演奏会)に参加する生徒さんたちのリハーサル(弾き合い会)を教室で行いました。 幼稚園の年中さんから小学5年生までの6名が、演奏曲の仕上がりを披露しました。 皆さん、お正月休みに沢山の…
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 こどもたちの健やかな成長と皆さまのご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 今年も宇治川に初日の出を見に行ってきました。 この写真のあと、雲が垂れ込めてお日様はかくれてしまいました…
宇治平等院鳳凰堂・夜間ライトアップ ご無沙汰いたしました。ようこ先生のピアノ教室です。 早いもので今年もあと1日ですね。気が付くと12月はブログをまったく更新しておらず、楽しみにしていてくださっている生徒さんやご父兄、読者の皆さんに申し訳ない気…
練習は最初が肝心!五感を使って丁寧に、作曲家の意図をくみ取りましょう!
親は子に期待する。 先生も生徒に期待する。 これ、当たり前のことですが、実は危ない・・・ 特に幼児期に周囲が期待過剰になると、子供はそこから逃れようとします。 このところ真剣に思う・・・ みんな、何を求めてピアノレッスンに通ってくるのだろうか?…
10月に入り、朝晩はずいぶん涼しくなりましたが、今日はまた暑いくらいの気候です。 昨日はピティナ・ピアノステップ京都秋季地区が開催されました。当教室からも3名の生徒さんが参加。私も朝から、裏方スタッフで会場入り。 場所は、京都市立音楽高校音楽ホ…
台風が接近中の去る9月16日、京都・上桂にあるバロックザール(青山音楽記念館)へ、若手のチェリスト伊藤悠貴さんのリサイタルを聴きに行ってきました。 少し前にBS放送に出演していて、そのチェロの音色に惚れぼれしていた私。京都に来ると聞きつけてチケ…
残暑が厳しいですね。昨日の京都は37度を超えたらしく、本当に暑かった~~。 それでも少しだけ秋の気配が・・・ 朝、花壇でバッタ、それも親子?を見つけました。おんぶされているのは赤ちゃんなのでしょうか?それともご夫婦?(笑) 追記*後日調べました…
こんにちは。 ようこ先生のピアノ教室です。 昨夜は「夏休みの宿題」完了! ブログを始めてから、「教室だより」の発行回数は減りましたが、紙面の良さもあり年に2回ほど発行しています。 練習についてのノウハウなどの企業秘密(笑)や生徒さんからの質問コ…
地元宇治の名所 世界文化遺産に指定されている宇治上神社 立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。 明日はお盆の入りですね。帰省する生徒さんも多く、ピアノ教室も16日までお休みです。 今日は小さなお子さん(3歳~5歳)のレッスンについて…
暑中お見舞い申し上げます。 関西はまるで梅雨のような蒸し暑さが続いていますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか? レッスンは今週、夏休みを頂いております。 昨日は同業者の先輩先生と、地元宇治に3月にオープンした「スターバックス」でお茶したり、…
蒸し暑い日が続きますね。 水分補給を忘れずに、体調管理をしましょう。 さて、昨日は教室で、毎年恒例の小学生による七夕会&ミニコンサートを開催しました。 先ずは、いつものように生徒さんと連弾!5年生の二人は少し難しい曲でしたが、練習を最後まで頑…
梅雨に入ったはずですが、連日の晴天と暑さで街角の紫陽花がカラカラになって水を欲しがっています。そろそろ一雨欲しいところですね。 昨日は小学高学年生が体験レッスンに来られました。 他府県から昨年お引越ししてきたのだそうです。 またピアノをやって…
梅雨の晴れ間、木漏れ日が美しい宇治川畔「あじろぎの道」 こんにちは。ようこ先生のピアノ教室です。 先日、3歳になったばかりの生徒さんが、体験レッスンに来られました。 まだ、ひらがなも読めないし、左右もわからない・・・のですがー 私の教室では4歳…