きれいな音でひきましょう♪ ピアノレッスンは 想像力・創造力、そして、やり抜く力を育てます♪

もう一人の自分

人間は色々な顔を持っている。生活のそれぞれの場面で、ある時は妻、またある時は嫁、友人、先生・・・立場に応じていろんな顔を持っている。なんだか多重人格のように思える時もあるが、どれも私に他ならない。

 大人だけではなく子供もそうらしい。お父さんやお母さんがそばにいる時、兄弟と一緒の時、学校の先生の前で、お友達と、ピアノのレッスンの時etc...やはり様々な顔を持っている。

 

 ある日、小学校低学年の生徒さんのレッスンで、こんなことがありました。宿題の曲を弾いてもらったら、とてもたどたどしい演奏で、リズムには乗ってないし、ミスタッチだらけ。楽譜も見ていないし、自分がどこを弾いているかもわからない・・・そんな演奏でした。

そこで、こんな「言葉がけ」をしてみました。

「あれー?今日の〇〇君はいつもの〇〇君じゃないみたいね・・・いつもの〇〇君はどこへ行ったのかなぁ。」

すると、私が指示する前にもう一度弾き始めました。今度はとてもいい感じ!

「〇〇君、さっきと違う人が弾いたみたいね!上手(@_@)!!もう一人の〇〇君が登場したのかしら!?」

すると、生徒さんは真剣な面もちで言いました。

「ボクの中にはもう一人のボクがいるんだ。」

・・・・・・

本人も認識している「もう一人の自分」。

その後、彼のレッスンの時は、この「もう一人の自分」を「引き出す」ようにしてみました。以前よりずっと弾けるようになりました。

 

 確かに私にもある。弱腰な時、不安なとき、ここ一番のとき、確かに「もう一人の自分」がそばにいて、励ましたり、喝を入れたりしている。「気」を入れるということは、こういうことなんだ!と今さらながら気が付いた。

自分が自分をコントロールするのではなく、もう一人の自分が支配している。そう考えると、ピンチのときも少しは気が楽に持てそうだと感じた。

 

ピアノを演奏するときは、役者さんのように何かを演じる感覚は大切です。もう一人の自分どころではないですね。

 

f:id:yokoimapleiades:20131103131532j:plain

 日の出桟橋から東京湾・お台場を望む。ゆりかもめの飛翔は何かに導かれつつも、自由だ。